片付け&時短が叶う!愛用中の100均キッチンアイテム徹底レビュー!

時短家事のコツ

キッチンって、毎日使う場所だからこそ、ちょっとした不便やストレスが積み重なりますよね。

料理や片付けのたびに「これがもう少し使いやすかったら…」なんて、何度も思った経験が私にはあります。

でも、100均のアイテムをうまく使うだけで、キッチンの悩みがスルッと解消できるって知っていましたか?

今回は、私が実際に使って本当に便利だと感じた「かゆいところに手が届く」100均キッチングッズたちを、徹底的にご紹介します!

毎日の家事がちょっとでも楽になるヒント、ぜひ最後までチェックしてください♪

かゆい所に手が届く100均キッチン便利グッズ10選

まずは私がおすすめしたい100均のキッチン便利グッズを紹介します!

  • 電子レンジで使えるトレー(ダイソー)
  • もんでほぐせる調味料ストッカー&ボトル(ダイソー)
  • ワンタッチペットボトルキャップ(ダイソー)
  • 蛇口吸水リング(ダイソー)
  • シリコーン鍋蓋(ダイソー)
  • シリコーン鍋敷き(ダイソー)
  • 注ぎ口付袋クリップ(ダイソー・セリア)
  • フリーザーエンド(ダイソー・セリア)
  • ハム&ベーコンキーパー(ダイソー・セリア)
  • プルアウトボックスミニ(ダイソー・セリア・キャンドゥ)

電子レンジで使えるトレー(ダイソー)

ポリプロピレン製で熱くならず、レンジから出したあと素手で持てるのが最高。

ランチョンマット代わりにもなって、洗い物も減ります♪

グレーとホワイトの2色があり、どんな食卓にもなじみます。

もんでほぐせる調味料ストッカー&ボトル(ダイソー)

固まりがちな砂糖や塩…調理中にゴリゴリほぐしてイライラした経験、ありませんか?

そんなときにピッタリなのが、「もんでほぐせる調味料ストッカー」。

袋から直接詰め替えて、固まっても外から“もみもみ”するだけでサラサラに!

2WAYキャップで大きな口からすり切り計量もできるし、スリム設計で冷蔵庫のドアポケットにもすっきり収まります。

さらに、容量の小さいボトルタイプには「ふりかけ穴」が追加され、振りかけるだけでパパッと使える3WAY仕様。

パーツも分解できて洗いやすいから、詰め替えが本当にラク♪

ワンタッチペットボトルキャップ(ダイソー)

ペットボトルに取り付けてワンタッチで開閉!

片手で開け閉めできるので、料理中や子どもの水筒代わりにも重宝します♪

350mlから2Lまで幅広く使えるのが便利。

密閉用ではないので、倒さず立てて保存するのがコツ。

蛇口吸水リング(ダイソー)

蛇口のまわりに水がたまってベタベタ、なんて小さなストレスを解決してくれる吸水リング。

水分をぐんぐん吸収し、乾燥させて繰り返し使えるので経済的!

ちょっと水がはねただけで拭き掃除…という手間がなくなり、掃除の回数もグッと減ります。

シリコーン鍋蓋(ダイソー)

鍋蓋の置き場所に悩まなくていいし、洗い物も減る。

電子レンジOKで使い回しも効くから、家事動線が断然スムーズに。

本物の鍋蓋のようなデザインで、持ち手が高くて掴みやすい!

蒸気を調節できるエア弁が付いていて、料理の幅も広がります。

このエア弁を外せば、ラップ代わりに電子レンジでも使える優れもの。

取っ手の取れる鍋でも、ぴったりフィットするので、温めから保存まで一気に解決♪

持ち手一体型で水が溜まりにくく、乾きやすい点も地味にうれしいポイントです。

ベージュとグレーの2色展開、サイズも豊富にあるので、お鍋の数だけ揃えたくなります!

シリコーン鍋敷き(ダイソー)

シンプルな丸型で、表面のウェーブ状の凹凸が滑り止めに。

置きっぱなしでも邪魔にならないデザインで、鍋敷き・ミトン・滑り止めと何役もこなすので、収納スペースの節約にも!

瓶のフタ開けや熱々の天板を取り出すときにも使える万能アイテム。

フック穴が付いていて、引っ掛けて収納できるのもGood!

注ぎ口付袋クリップ(ダイソー・セリア)

調味料袋にクリップで留めるだけで、中身が出しやすくなり、袋の口も安定。

目盛りがついていて計量もラクラク。

袋の幅が大きいときは折り曲げて使えるのも工夫ポイント!

フリーザーエンド(ダイソー・セリア)

冷凍庫の中がごちゃつきやすい人におすすめ。

スライド式で幅を調整でき、立てて収納することで中身が見やすくなります。

スペースを無駄なく使えるし、必要なものがサッと取り出せてストレス激減!

ハム&ベーコンキーパー(ダイソー・セリア)

ハムやベーコン、カニカマの保存って、パックのままだと乾燥してパサパサになりがち。

このキーパーは、開封口がロックパーツ側に来るようにセットして、間に挟むだけ。

ドアポケットや冷蔵庫の隙間に立てて収納できるので、場所もとりません!

プルアウトボックスミニ(ダイソー・セリア・キャンドゥ)

細々したものをスッキリ収納できて、フタが閉まったままでもスリットから取り出せる便利さ。

縦にも横にも連結できるので、スペースに合わせて自由自在♪

小さいものがごちゃつかず、取り出しやすい!

連結で収納力アップ、整理整頓が長続きします。

 

100均キッチングッズで毎日が快適に!

キッチンの片付けや料理って、とにかく小さな「めんどくさい」が多いもの。

例えば

  • 鍋蓋がかさばって収納しにくい
  • 調味料が固まって出しにくい
  • 冷蔵庫の中がぐちゃぐちゃになる

など、毎日のちょっとした不満が積もると、それだけで家事が嫌になってしまいます。

でも、100均で手に入るグッズを使うことで、驚くほど簡単にその不満が解消されるんです!

私も家事があまり得意ではないからこそ、いかに“楽してきれい”を実現できるか日々追求中。

便利グッズは「どうしてもっと早く使わなかったんだろう!」と思うものばかりです。

100均のアイテムはコスパが良くて失敗してもダメージが小さいですよね。

「これどうかな?」と気軽に試せるので、自分なりのベストな時短家事・収納スタイルを探すのにもピッタリです!

 

まとめ

キッチンは“毎日必ず使う場所”だからこそ、小さなストレスが溜まりがち。

でも100均アイテムを賢く取り入れるだけで、不満やイライラがぐんと減ります。

時短家事や収納のコツは、気合いより“仕組み化”。

便利グッズに頼ることで、家事が楽になり、気持ちに余裕が生まれると、暮らし全体がもっと快適に感じられます♪

これからも私は、ラクして気持ちよく暮らすためのアイディアをどんどん試していくつもりです。

あなたも「ちょっと試してみようかな」と思えるアイテムがあれば、ぜひ今日からキッチンに取り入れてみてくださいね。