PR

運営者情報

はじめまして。このサイトを運営している”りんりん”です!

このサイトでお届けしている内容と、得られる価値についてまとめています。ぜひご覧ください。

片付けが苦手だった私が「理想の部屋」を手に入れるまで

私は30代、転勤族の夫と子供と賃貸住宅で暮らす、ごく普通の共働き主婦です。

子供の頃から片付けが苦手で、小学生の頃は学期末の机の中から“1年分のプリントが丸ごと出てきた”ことも…。

可愛い缶や箱を「何かに使えるかも!?」と取っておいたり、もらったけど使わない物を「いつか使うかも?」と一旦しまっておいたりすることは日常茶飯事でした。

そんなこんなで、自分の8畳の部屋は使わない物ばかり、掃除機をかけるにも30分以上かかってしまうほどでした…。

 

そんな私が一念発起したのは、23歳で始めた一人暮らしで「友達や彼氏をいつでも呼べる部屋にしたい!」と決意したのがきっかけ。

平日は仕事前の30分、帰宅後1時間、休日は2時間、約2か月間かけて不要な物を40リットル袋で10袋分処分しました。

ネットで情報を集めたり、収納グッズやインテリアを試行錯誤したりしながら、“自分史上最もキレイな部屋”を完成させたときの達成感は今でも忘れられません。

 

夫との二人暮らしで再び片付け迷子に

その後、転勤族の夫との結婚を機に、2人暮らしがスタート。

しかし、夫の“物が増えるペース”や「何でもとっておきたい!」性格に翻弄され、また片付けの壁にぶつかります。

「どうしてこんなに物が片付かないんだろう?」

悩んだ私は、もっと体系的に片付けを学ぼうと決意。

2021年に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

「私だけ頑張るのはもうやめよう」と考え、夫と一緒に“無理しない片付け”を実践しはじめたことで、徐々に家の中が整い始めました。

今では家事時間も1日あたり30分短縮でき、夫婦ゲンカも減りました。

さらに片付けの知識や自分の経験を活かして、友人の家の片付けを手伝ったり、仕事としてお客様の家の片付けに2年間携わらせていただきました。

 

限られた賃貸空間でも叶う!“暮らしを楽にする時短家事&収納”

現在は、転勤族ならではの“いつ引っ越すか分からない”生活の中で、夫・子どもと心地よく過ごせる収納を日々アップデート中です。

「モノを減らしきれない」「忙しくて家事まで手が回らない」そんなズボラ主婦こそ、ちょっとした“時短収納”の工夫で家事が劇的にラクになります。

このブログで紹介している片付け・収納法は、片付けが苦手でズボラ×共働き×転勤族の私でもできた方法だからこそ、リアルに提案できます。

1つでも多く「まずやってみよう!」と思えるヒントをこのブログで発信していきます。

 

私だからこそ!このブログで届けたい思いと得られる価値

「暮らしを楽にする時短家事&収納」では、単におしゃれな収納アイデアを紹介するだけではありません。

実際に片付けが苦手だった私が、仕事・子育て・家事に追われながらも“ズボラでも続く仕組み”を作ったリアルな失敗と成功体験を、リアルにお伝えします。

このブログを見ることで

  • 片付けが苦手、毎日忙しいと悩むあなたが、少しでも「私にもできるかも」と思える方法に出会える
  • 自分だけが頑張るのではなく、家族を巻き込んだ片付け方法、時短術を発見できる
  • 「ちょっとやってみようかな?」と思えるきっかけになる

かもしれません。

”無理しない片付け・収納やちょっとした時短のコツ”が、忙しい毎日を少しでもゆったりと楽しく過ごせるヒントになれたら嬉しいです。

一緒に、“自分と家族が心地よく暮らせる空間”を目指していきましょう!